アジングにおいては、水を押しすぎないルアー(ミノ―よりシンペン、ラウンドテイルのワームよりストレート系のワームなど)やルアーの適度なスピードと徹底したレンジキープが、アジのヒット数に大きく関わっていますが、今回はアジがいる場所も流れも判ったという前提の元でフォーリングの釣りとヒット数を伸ばすポイントを解説します。

 

ジグヘッドでフォールを最大限に活用

 

アジが居る場所も流れも把握している前提の元での解説になりますが、アジングにおける「フォーリングの釣り」は、潮に乗せてアジの居るところまでルアーを流し込んで届けてあげる。そのような釣りの事です。

ここで最大限にフォールを活用できるルアーをご紹介します。

メタルジグでもできない事もないですが、ワームを用いたジグヘッドリグをおすすめします。

メタルジグはアジを追わせるタイプのアプローチの要素が強くなってしまうので、今回、ジグヘッドを使ったフォーリング(流し込み)の釣りを解説します。

 

基本的3つのアプローチ

ジグヘッド+ワームを使ったアプローチは、基本的に3つありますが、これはフォーリング中の場合に限っての話になります。

アジを誘発する基本的な3つのアプローチは…

①ドリフト

②流し込み(フォール、もしくは若干フォールしつつのトレース)

③レンジスライド

これらを組み合わせてアプローチしていきますが、総じて流し込みしつつのドラグドリフトでの流芯外しや浮き上がりなどが多くなっていくでしょう。

 

ラインの張り加減

 

それでは、具体的な操作方法と注意点などご紹介します。

まず、最も食いが良い、若干フォールしながらの流し込みですが、俗にいうショートバイトに終始するこの手の釣りは、フォーリングになっていないとバイトの数が激減します。その為、最低でもレンジキープの状態は保つことが大切です。これができると、おもしろいようにヒット数が伸びます

*間違ってもドラグドリフトのやり過ぎ時のように、浮き上がらせないようにしましょう。

ただ、それと同時にラインを通して魚信が手元へと伝わるようなラインテンションの張り方が重要になります。この張り加減で、どのくらいのスピードでルアーが動いているのか判るようになるので、ここは精進あるのみとなります。

ヒットが多い手応えを覚えてしまうことが実際には早いです。

 

■ドリフト

 

ドリフトは、潮でする場合風でする場合の2つがあります。

簡単にいえば、ロッドティップからルアーまでにあるラインに、水(潮)ないし、風の抵抗を受けて、この力を使いつつ、ルアーを目的の場所に導いていくテクニックです。

ドリフトの良い点は、立ち位置に対して、通常ではトレースできない方向にルアーを向かわせる事ができること、潮下や風下方向へのアプローチやトレースが可能になります。これができるとアプローチアングルが大きくとれるようになります。

 

■レンジスライド

 

ラインのみを流して一回、このテンションを抜いてあげましょう。その状態でアクションを入れてアピールします。ラインを流してレンジキープ、その状態でルアーの押す水の量を少なくして、リアクション的なアクション要素を組み込んだ上級テクニックです。

渓流などでは、普通にミノ―・シンペンで行う下らせ方の一つで、ラインをコントロールする釣り方になります。

 

まとめ

 

アジングをそこそこやりこんでいる方でないと、なかなかイメージし難い部分もあったと思いますが、アジのヒット率を高めるポイントを簡潔にまとめると、ラインテンションの張り方が重要であり、潮・流れ・風などの抵抗になるデメリットを使い、アジへのアプローチアングルを大きくとることとなります。

「その場所にアジが居る。。」

そんな状況で、ぜひとも、ジグヘッドを活用してアジのヒット数を上げるパターンを掴んでいきましょう。その時の手応えを覚えてしまえば、ヒット数が多くなり釣果も大きく上がることになるでしょう。

ゲーム性の非常に高いアジング。ハマる人も多いのも頷けますよね。

ご拝読ありがとうございました、

 

 

おすすめの記事