船釣りで狙う希少な高級魚「アマダイ」。

アマダイ狙いの釣りは難しいテクニックなど不要で、狙いが外れて釣れる魚も美味しい魚ばかりですので釣り初心者の方もトライする価値があります!

アマダイ狙いの外道で良く釣れる魚は、イトヨリ・ヒメコダイ・キダイ・ヒメ・トラギス・ホウボウ・カンゾウビラメ・オニカサゴなど様々な魚が釣れます。

 

かわいい目に淡いピンク色の体色、突き出た額が特徴の食べても美味しい魚「アマダイ」の餌を使った釣り方をご紹介します。

 

 

いつどこでアマダイを狙うか

高級魚と呼ばれるアマダイですが、日本では本州の中部から南の範囲に生息しています。

 

鯛という名前がついているものの、スズキに近い種類で、味は脂が少なくて淡白。
以前は東シナ海近海では多く獲れていましたが、乱獲によって数が激減しました。

その結果、希少性が上がり高級魚とも呼ばれるようになったんですねぇ。

砂底に生息しているため、定置網にかかることも少なくて、底引き網などで獲れたアマダイは市場に流通します。

 

数が少なくなっているアマダイはどのように狙うのか。まとめてみました。

 

 

アマダイのポイント

アマダイは、水深30m~100mを超すような砂泥質の海底に潜んでおり、巣穴から飛び出しながらエビなどの甲殻類や小魚などを捕食しています。

海面にはほとんど姿を現すことはなく、潮の流れが良い状態の時は、巣穴周辺の海底を泳ぎまわりこれらの餌を食べています。

 

また、海の中層を狙ってもほとんど釣れることはありません。

 

ボトムでしか釣れないので、根がかりがしそうなポイントは避けるべきでしょう。

ヒラメなどを狙うような感覚でアマダイは良いと思います。

 

 

 

釣れる時期

地域性はあるものの、アマダイは年間を通して釣ることができますが、暑い夏と水温の下がる真冬は、食い気が落ちる傾向にあります。

 

秋の産卵期には、深場から浅場に移動してくるので数をあげる事が可能になります。

魚探などにも反応するのですが、群れで行動する魚ではないので狙うのは難しいですね。

 

浅場でアマダイを狙う場合は秋、深場でアマダイを狙う場合は春~夏あたりが理想と思われます。
*冬のアマダイは他の季節に比べると身が乗っていないです。

 

 

アマダイ狙いに効果的なタックルと仕掛け

ロッド

アタリも取りやすく、潮の流れも感知しやすいオモリ負荷30号~50号の6:4調子~7:3調子、長さ2m前後のライトゲーム仕様ロッドがおすすめ。

 

リール

水深50~60mのポイントでしたら「手動」でもOKですが、水深100mを超えるようなポイントになると体力的にもハードです。

操作性の良い軽量タイプの「小型電動リール」で、PEライン2号~3号を200m巻いて挑みましょう。

 

オモリ

狙うポイントの水深や潮の流れ、シーズンなどにより変わってきますが、状況を船長さんに確認しながら、オモリの使い分けをしていきましょう。

40号~120号のオモリを、一通り揃えておけばアマダイの生息ポイントのボトム付近を攻めることができます。

 

仕掛け

①テンビン仕掛け

片テンビンの太さは1.5㎜~2㎜程度、長さは40㎝程度が好ましく、針はチヌ針4号を使用しましょう。

仕掛けの長さは2mの2本針か3mの3本針で、潮流によりガン玉で調整すると釣果に繋がります。

 

②胴付き仕掛け

ロッドの操作で多くの誘いが可能になり、合わせも乗りやすい仕掛けが「胴付き仕掛け」です。

糸ヨレ、絡み防止に親子サルカンを使用して、こちらもチヌ針4号を、2本針~3本針でガン玉を打って調整していきます。

 

③タイラバ

感度重視の大型アマダイ狙いなら、タイラバのネクタイを取り外し、オキアミやイソメを付けてボトム付近を狙う仕掛けもおススメです。

鯛ラバのしゃくりの大きさは色々と変えながら、あたりを待つと良いでしょう。

 

 

餌&付け方

テンヤでも釣れますが、基本、餌は身のしっかりとした大きめのオキアミを使用します。

おススメは、オキアミイソメです。

 

■オキアミ

オキアミを針に付けるときは、まず、オキアミの尾を切ってから尾の方から針に沿って刺します

この時、オキアミが曲がらず、まっすぐになるように注意してください。曲がって刺してしまうと食いが落ちます。

 

 

イソメ

イソメを餌にする場合は「房掛け(ふさがけ)」します。

房掛けというのは、イソメの頭部あたりを刺して、3~4匹をまとめて針に掛ける仕掛けです。

オキアミの餌取り外道対策用として持っていて損はありません。

 

 

肝心なアマダイの釣り方

アマダイの狙うべきレンジはボトム付近ですが、基本的にボトムから50㎝~1mくらいでアマダイのアタックしてくるレンジを軽くしゃくって、探していきます

 

潮流によっては、誘い過ぎて仕掛けがレンジから外れてしまい、アマダイが餌を追えずに逃してしまう事があります。

潮流が速い場合は、その潮の早さを利用して「置き竿」も効果的な時があり、潮流がゆるくなったら積極的に誘ってみるのも一つの方法でしょう

 

また、レンジ調整中に外道が食ってくる事も多々あり、釣れる魚によってレンジ調整しながら、魚のレンジをイメージしながらアマダイを狙います。

キダイのレンジ、トラギスのレンジなど、色んな魚のレンジ周辺からアマダイのレンジを見出す、そこがアマダイ釣りの醍醐味です。

 

仕掛けもシンプルな上、外道の中から本命を狙うゲーム性の高い「アマダイ釣り」いかがだったでしょうか。
この食べても絶品の高級魚「甘鯛」を料理できるのは、釣り人の特権ですよね。初めての方も、経験のある方も、これからもアマダイ釣りの魅力を存分に味わっていきましょう。

おすすめの記事