ショアジギングは防波堤やサーフ、地磯など、様々なところで楽しめる釣りです。ゆえに、これから釣りを始める人でも手軽に始められるのが魅力です。

 

ブリやカンパチなどの青物が、ショアジギングのメインターゲットになります。

 

その豪快な引きやファイトは他の釣りではなかなか体感することができないため、多くのアングラーが魚を求め、日々、ポイントに通っています。いろいろなタックルやメタルジグが出回り、それらを用いた釣法も発案されていることで、今までの釣り方では狙いにくいとされた魚でも、メインターゲットとして狙って釣ることができるようになりました。

 

例えば、ヒラメをはじめとするフラットフィッシュ、アカハタオオモンハタなどのハタ類、その他にもタチウオマダイなどもそうです。ショアジギングは、フィッシュイーターであれば全て狙うことができる可能性を一気に見出したといえるでしょう

 

さて、このショアジギング、一見大雑把な釣りと思われがちですが、実は意外と繊細な釣りです。ルアーフィッシングの基本が詰まっている釣りだと考えられます。

 

ターゲットがどのレンジにいるのか。

何を捕食しているのか。

 

それによりメタルジグのサイズやアクション、カラーなどを考えながら魚からの反応に対応していくという、そんなルアーフィッシングの基本がビッシリと詰まった釣りが、ショアジギングなのです

 

■基本

ショアジギングを楽しめるシーズン

 

ショアジギングを楽しめるシーズンですが、基本的に周年楽しめます。

狙うターゲットの魚種や地域性も含めて、皆さんのエリアで情報を集めてみましょう。

 

 

ショアジギングで狙えるターゲット

 

メインターゲットはブリ(イナダ・ワラサ)やカンパチ(ショゴ)、サバソウダガツオといった青物が中心となりますが、近年では様々なアイテムや釣り方が生み出され、ヒラメ・マゴチといったフラットフィッシュやオオモンハタなどのハタ系からサワラ・タチウオ・カマスなどの刃物系まで幅広く狙うことが可能です。

さらには、マダイ・イサキなどフィッシュイーターであれば、あらゆる魚がターゲットと成り得ます。

青物を中心に多種多様な魚種が狙えます

 

ショアジギングを楽しめる場所

 

ショアジギングを楽しめる場所は、堤防やサーフ、地磯など主なポイントです。特に、外洋に面したサーフや地磯などは、大型の青物が回遊する可能性が高く、メーターに迫るようなサイズを狙うこともできます。

 

防波堤の場合は、潮通しの良い先端などが有望ポイントです。

 

 

ショアジギングを楽しめる有望な時間帯

夕日と釣り人

 

朝/夕まづめは絶対外せません。ベイトが接岸しやすい朝/夕まづめ時がベストタイミングです。ただ、ベイト次第では、日中でも十分にチャンスがあり、ハタ類など、魚種によっては日中がメインとなる場合もあります。

 

潮位表などを参考にしながら、潮が動く時間帯を狙うこともおすすめします

 

 

■タックル

ショアジギングを楽しむためのロッド選び

 

基本的に自分のスタイルや体力にあったものを選ぶようにしましょう

初めてショアジギングをやってみようという方は、自分の身の丈に合ったロッドを選ぶようにしましょう。シーバスロッドやエギングロッドと比べても専用ロッドの自重は重くなる上、ルアーにアクションを付けるためのロッドワークも必要です。

 

そのため、ロッドはなるべく軽く、アクションやキャストのしやすいものを選ぶと良いでしょう。

フルキャストを一日やり切れるタックルセッティングが重要です。

 

【ショアジギングは他のロッドで代用はできるのか?】

エギングロッドやシーバスロッドでも楽しめなくもないです。サバやソウダガツオなどの小型回遊魚であれば、エギングロッドなどでも十分代用可能です。しかし、中型~大型の青物や大型のロックフィッシュをターゲットに据えた場合は、パワー不足になってしまうこともあります。

 

また、エギングロッドやシーバスロッドでは、使用でいるルアーウェイトも小さくなるのも難点で、15~40gまでがせいぜい限界でしょう。無理をすれば当然ロッドの破損原因にもなりますので、やはり専用ロッドも揃えておくことが無難です。

 

 

ショアジギングに使うメタルジグ

 

バランスの異なるタイプ選択にこだわりましょう。メタルジグにはフロントバランス、センターバランス、リアバランスと、大きく分けて3つのタイプに分けられます。

 

センターバランスのメタルジグは、フォールやキビキビとしたアクションでターゲットにアピールし、リアバランスのジグは飛距離が伸びるため、シーズン初期のリサーチに最適です。

 

 

■実践

 

基本はボトムを取ろう

 

ナブラが発生していれば表層を狙いますが、常にナブラが起きるとは限りません。表層に魚の気配がない時は、青物はボトム付近を回遊していることが多く、海の状況次第ではありますが、基本的にはボトムを取って広範囲に探ることをおすすめします。

 

アクションのコツ

 

基本は1ピッチ・1ジャークです。

 

ロッドのティップ付近をテンポよく動かし、一瞬ラインスラックを出したのちに巻きながら次のアクションを入れると、余計な力を入れずきれいなジャークアクションを出すことができます。

 

あとは、同じアクションでリールを巻くスピードを変化させることで、バリエーションを増やすことができます。

 

ターゲットが好きなアクションを探し出しましょう。

ショアジギングの誘いにおいて一番のは、魚がバイトするタイミング「食わせの間」をしっかり作ることです。ジャーク・ステイ・フォールと一連のアクションの中の一瞬のステイ~フォールにかけての部分をしっかり演出することで、魚がバイトしやすい状態を作ってあげます。また、アクションにバリエーションを持たせることも反応を見るうえで重要なので、一回のキャストの中で、スピードやジャークの幅、フォール時間・間隔を変えながら、色んなパターンを使いましょう。

【キャスティングでは、やっぱり飛距離が出た方がいい?】

ショアジギングの中で最も重要視すべきなのが、飛距離です。

少しでも遠くにジグを飛ばすことで、より広範囲にジグをアピールすることができ、バイトチャンスも圧倒的に増えます。

 

 

合わせ方

 

ロッドにしっかりと魚の重みを感じたら合わせをいれましょう。

 

確実に重みを感じていれば、何度もロッドを煽る追い合わせを入れる必要はありません。

 

一度合わせを入れたら、テンションを緩めないようにヤリトリするのがキモです。テンションを緩めるとフックが外れ、バラシの原因になります。

 

 

さいごに

ショアジギングの基本を万全にしておくだけでも、他のルアーフィッシングで応用が利きます。

 

今回、ご紹介させていただいたこれらのショアジギングの基本&応用テクは、今さら聞けない「ショアジギの鉄板」となるものですので、是非、これから開幕となる前に今一度、お役に立てていただくと嬉しいです。

 

来るショアジギングのハイシーズン前に、潮の流れ、ベイトの有無、タックルセッティングなど様々な事を考察しながら、貴重な一本の魚と出会えることを心から祈っております。

 

おすすめの記事